Works
- All
- DTP
- ECサイト
- Global
- LP(ランディングページ)
- SNS
- Webサイト
- オウンドメディア
- コンサルティング
- コンテンツ
- ブランドサイト
- プロジェクト・マネジメント
- マーケティング
- リサーチ
- 企業サイト
- 動画
- 広報・PR
- 採用サイト
- 自社企画
パーパス「“安心・安全・健康” であふれる未来へ」を掲げ、国内外で幅広く事業を展開するSOMPOグループ。企業説明会や採用イベント、社内イベントなどで新パーパスや事業内容をわかりやすく伝えるための企業紹介動画を日・英で制作。本プロジェクトでは、Global PRを生業とするエージェンシー UBIQ社と連携しながら、プロジェクト全体のプロジェクト・マネジメントやディレクション、ストーリーボードの設計、シナリオ作成、動画編集を担当しました。
エージェンシー:UBIQ K.K.
グラフィック・モーションデザイン、翻訳:UBIQ K.K.
プロジェクト・マネジメント、ディレクション、ストーリーボードの設計:ヤスダツバサ(Number X)
動画編集:EXIT FILM inc.
パーパス「“安心・安全・健康” であふれる未来へ」を掲げ、国内外で幅広く事業を展開するSOMPOグループ内のSompo Holdingsが運営する、グローバル・ブランデッドコンテンツ「Sompo Stories」。世界中で取り沙汰される社会問題を解決するための事業や取り組みを日・英多言語で紹介しています。本コンテンツでは、Global PRを生業とするエージェンシー UBIQ社と連携しながら、コンテンツスコープのプロジェクト・マネジメント、日・英コンテンツ制作を担当しています。
エージェンシー:UBIQ K.K.
コンテンツスコープのプロジェクト・マネジメント、コンテンツ制作:ヤスダツバサ(Number X)
執筆(JA/EN):古田島大介、水口万里
国際文化会館とAsia Pacific Initiativeの合併に伴い、国際文化会館内に設立された民間・独立のシンクタンク・地経学研究所(IOG)は、経済安全保障や経済制裁、技術覇権など地政学と経済が融合した「地経学」の枠組みで多岐にわたる研究活動を論考として発信しています。本プロジェクトでは、オウンドメディアのリニューアルに伴う企画やIA(情報設計)、アートディレクション、UIコンポーネント設計、デザイン、マーケティングタグ設計・設定、フロントエンド・CMS実装、プロジェクト・マネジメントを担当しました。また、継続的にグロースハックやオウンドメディア改修もサポートしています。
プロデュース、IA(情報設計)、ディレクション、プロジェクト・マネジメント:ヤスダツバサ(Number X)
アートディレクション、UIコンポーネント設計、デザイン:新見大暉(PHILE)
フロントエンド・CMS実装:関口沙織、家合翔、吉岡衛二(ポイント)
テクニカル・サポート:木村昌彦
マーケティングタグ設計・設定:広瀬信輔(DeeTeller)
1894年の創業以来、織物の研究と復元・独創性のある帯制作を通して、「美術織物」という新しい分野を確立した老舗織物ブランド「龍村美術織物」。海外マーケティングリサーチの一貫で、VOC(Voice of Customer)コンテンツ生成を念頭においた、海外顧客のデプスインタビューを実施。アメリカ・NYとオーストラリア・メルボルンのロイヤルカスタマーにリモート取材を行い、ユーザーインサイトの抽出とインタビューコンテンツの制作を同時に行いました。
▼View Contents(EN)
- Passion Beyond the Ocean: Interview with Andrey Furma, Jewelry Designer from New York
- Embracing Artistry: Interview with Jonathon Goodfellow, Melbourne-Based Multidisciplinary Artist
▼Other Project
ブランディング:古屋悠(イキモノ)
編集、プロジェクト・マネジメント:ヤスダツバサ(Number X)
インタビュー:世界へボカン
翻訳、ライティング:岩田康孝(Number X)
ZooKeepは、大手企業からスタートアップまで、
コミュニケーションデザイン・Webコンサルティング:ヤスダツバサ(Number X)
世界ライターXは、世界中で活躍する、日本人マーケターやライター、ブロガーと連携し、現地リサーチやコンテンツ制作やPRサポートを行う、グローバル・コンテンツ・ソリューション。Number Xの自社サービスとして提供を開始し、サービス設計からWebサイト制作までを担当しました。
プロデュース、プロジェクト・マネジメント、編集:ヤスダツバサ(Number X)
アートディレクション、デザイン:新見大暉(PHILE)
フロントエンド/CMS実装:千葉猛矢
翻訳:岩田康孝(Number X)
物価や年収、職業、文化やイメージとのギャップ…… 海外に在住している日本人リサーチャー・ライターが「ちょっと気になるお金・物価・文化のリアル」を現地視点から紹介する越境コンテンツシリーズ。本プロジェクトでは、Number Xがコンテンツ設計や企画・編集をなどを担当しました。
執筆:世界中の現地日本人リサーチャー、マーケター、ライター
1894年の創業以来、織物の研究と復元・独創性のある帯制作を通して、「美術織物」という新しい分野を確立した老舗織物ブランド「龍村美術織物」の海外ユーザーのUX/マーケティング・リサーチ。ブランディングスコープを担当するイキモノ社リードの元、海外ユーザーの仮説ペルソナを定義した後、定量分析(SEO競合リサーチ・キーワード設計、WebサイトのUI/UX・EC機能リサーチ)や定性分析(インタビュー設計やデプスインタビューの実施)を実施。その後、前述のリサーチデータを元に、ペルソナ設計や、Marketing/PR/UI(EC機能)/Content/Productでアウトプット別にカテゴリを分けた施策出しを行いました。
ブランディング:古屋悠(イキモノ)
プランニング、リサーチ・ディレクション、SEOコンサルティング、プロジェクト・マネジメント:ヤスダツバサ(Number X)
インタビュー:世界へボカン
翻訳:岩田康孝(Number X)
ゲーム実況者(ストリーマー)向けに、ディープラーニングAIを搭載したキャプチャーボードを開発するゲーミングブランド。ブランド設立と製品リリースの広報/PRプロジェクトとして、ゲーム実況者による監修を行いながら、プレスリリース・Amazon製品ページの編集・執筆・ディレクションや、SNS(X)の運用サポート、企画/投稿文制作を担当しました。
※画像はイメージです
PR/SNSコンサルティング、編集、SNSコンテンツ制作:ヤスダツバサ(Number X)
監修:山下 房之介(Sekaikan)、工藤啓(YourTrade)
第4のイベント形態「メタバースイベント」の総合プロデュースを行う、グローバルメタバース オウンドメディア・企業サイトの企画、UI/UXデザイン設計、フロントエンド実装、プロジェクト・マネジメントを担当しました。
マーケティング・コンサルティング:広瀬信輔(DeeTeller)
プロデュース、プロジェクト・マネジメント、IA:ヤスダツバサ(Number X/DeeTeller)
アートディレクション、デザイン:新見大暉(PHILE)
フロントエンド実装:千葉猛矢
CMS実装:!s
海外事業におけるリスク管理のサポートツールを提供する「Glocalist」のBIツール・サービスサイトのUIデザイン設計・開発(英語、ベトナム語)、デザインガイドライン作成、フロントエンド実装(React)、プロジェクト・マネジメントネジメントを担当しました。
プロデュース、プロジェクト・マネジメント、IA:ヤスダツバサ(Number X)
アートディレクション、UIデザイン:中川野乃花(IDEANAUTS)
フロントエンド実装(React):アリスタイル
越境ECの返品・再販事業や海外取引サポート事業を行う商社 YourTradeの企業サイトの企画、UI/UXデザイン設計、フロントエンド/CMS実装、プロジェクト・マネジメントを担当しました。予算の都合上、トップページのみのリニューアルとなっています。
アートディレクション、デザイン:新見大暉(PHILE)
フロントエンド実装:PHILE